top of page
検索

紅葉のいろいろ

  • 執筆者の写真: 森作り論
    森作り論
  • 2018年11月14日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年4月7日


カエデの赤、ミズナラの黄、コシアブラの白と樹種によって色が違います。(個人的には白が好きです)

同じ木の中でも光を浴びた上の方の葉では紅葉が早く、光をあまり浴びていない下の方の葉では少し緑が残っています。

また、同じ高さの葉でも枝単位で紅葉の早さが違っていて、樹冠全体は緑色なのに、ある1本の枝についている葉は全部赤くなっていることがあります。


1枚の葉の中でも紅葉が早い部位と遅い部位がある場合があります。

特に重なり合っている葉をみると、ちょうど葉の形に色が変わっていますます。重なった部位は緑色で、重なっていない部位は赤くなっていて、これも光に依存していることがわかります。

このように紅葉は森林スケールから個体、枝、葉のスケールまで愛でることができます。

 
 
 

Comments


© 2023 by Coach.Corp. Proudly created with Wix.com

bottom of page