森林生態学研究室
山形大学 農学部 エコサイエンスコース
修士課程:山形大学大学院農学研究科 農学専攻 生物環境学領域
博士課程:岩手大学大学院連合農学研究科 地域環境創生学専攻 地域資源・環境管理学連合講座
1/10
入野「炭素獲得制限下で維持される炭素貯蔵」
1/24
入野 「炭素獲得制限下におけるミズナラ実生の炭素利用制御」
2/7
入野「シンク-ソース間の炭素利用制御が実現する実生の協調性」
2/21
庄司「枝先の吸水に着目した多雪地広葉樹の展葉メカニズム」
横山「頂枝、側枝間の理論的通水コンダクタンスの階層性は次年の枝軸成長に関与する」
2/27
小川「陸水域の連続性は環境と餌生物の季節変化に対しアカハライモリの採餌料を安定させるか」
4/18
大滝「地上部と地下部の相互関係から見た滞水ストレス耐性」
4/25
小原「踏圧によるミズゴケの成長の変化を含水比の違いから見る」
5/9
横山「木部の支持機能への投資がシュートの通水コンダクタンスと後続の枝生長に及ぼす影響」
5/16
庄司「多雪広葉樹は開葉時期の吸水において地下部由来の水分に頼るか:地下部切断個体との比較による残雪下の土壌水分の重要性」
5/23
小川 「流水環境に生息するアカハライモリの陸域利用」
6/6
大滝 「滞水による非耐水性樹種の地上部への影響」
6/13
小原 「ヒメミズゴケの含水比と光合成の関係 ー梅雨前における乾燥時期の光合成速度ー」
6/20
横山 「オオバツツジの光環境の変化に対する分枝形態の可塑性」
6/27
庄司 「残雪環境下での冬芽給水開始に着目した多雪地広葉樹の開葉の仕組み」
7/4
小川 「河川上流部での連続した陸水域がアカハライモリの採餌量安定性に与える影響
―水域採餌量の減少は陸域での採餌によって補償されるのかー」
7/11
吉村 「小笠原乾性低木林における乾燥耐性と糖利用」
7/18
大滝 「滞水初期の酸欠ストレスがハンノキの呼吸に与える影響」
7/25
小原 「ヒメミズゴケの踏圧による成長の変化~梅雨の湿潤時期~」
10/6
横山 「通水、支持機能間のトレードオフ関係が一次成長及び樹冠発達に与える影響」
10/13
小川 「河川上流部での季節的・突発的な生育地環境の変化に対するアカハライモリの陸域利用」
10/20
庄司 「積雪下の開葉に向けた冬芽給水において地下部由来の水分供給は必要か
:広葉樹の開葉メカニズムを地下分切断個体と比較して」
10/27
大滝 「耐水性のある樹木が滞水下で枯死しないのはなぜかー根が衰弱してからの呼吸維持ー」
11/10
小原 「ヒメミズゴケの異なる季節の踏圧による成長の変化:光合成の変化は形態に影響を与えるか」
11/17
荒川 「変形菌と分解速度」
11/24
横山 「光環境や力学的ストレスが枝の通水機能や樹冠発達に与える影響」
12/1
小川 「河川上流部に生息するアカハライモリにおける流水環境変化に対する陸域選択」
12/8
庄司 「残雪は気温上昇に伴う開葉をどう制御するか? :広葉樹の冬芽吸水と土壌由来の水分供給に着目して」
12/15
大滝 「水に耐性のある樹木が滞水下で枯死しないのはなぜか:水分維持と枯死回避機能」
12/22
小原 「ヒメミズゴケへの踏圧ストレスによる成長の変化:季節の水分変化に注目して」