top of page
森林生態学研究室
山形大学 農学部 エコサイエンスコース
修士課程:山形大学大学院農学研究科 農学専攻 生物環境学領域
博士課程:岩手大学大学院連合農学研究科 地域環境創生学専攻 地域資源・環境管理学連合講座
検索


紅葉真っ盛り
調査地も赤や黄に色づいてきました。。 紅葉が美しい=もうすぐ落葉。。。あっ、、急がねば。。 ブナの株立ち。よくみたら今田くんが挟まっています。。

森作り論
2018年11月3日読了時間: 1分


3年生合同ゼミ@金峯山、高館山
斎藤研との3年生合同ゼミのフィールド編として金峯山と高館山に行きました。 コンパスを使って読図しながら登ります。 今年の3年生はとても優秀でした。コンパスの使い方もバッチリで、道を間違わず歩くことができました。 ただ、頂上で某3年生が鳥海山の麓麓を指さして、「あっち、山形の...

森作り論
2018年11月1日読了時間: 1分


毎木調査@仙台
仙台の森で毎木調査しました。仙台は鶴岡から少し遠いのでバンガロー泊の調査です。 ブナがほとんどなく、日本海側との植生の違いを実感しました。。 調査中に周りの集落で祭りがあったらしく、調査中に笛や太鼓の音が鳴り響いていました。。

森作り論
2018年10月21日読了時間: 1分


毎木調査@月山山麓
怒涛ののブナ林での毎木調査。葉っぱが落ちてしまう前に終わるかな???? 後ろの黒い人は種拾いおじさん。。

森作り論
2018年10月12日読了時間: 1分


種あつめ
演習林などからブナやミズナラなどの種子を拾ってきました。 この研究室の秋の風物詩ですね。 今年はブナが豊作です。 ブナの種子はは育ててもよし、その場で食べてもよし。 研究室に帰ったら種子分け。豊作だとこの作業が大変だ。。。。

森作り論
2018年10月8日読了時間: 1分
仮配属の3年生の新歓を行いました
10/2に後期から新しく仮配属になった3年生の新歓を行いました。 写真は撮り忘れてしまいました、、、

森作り論
2018年10月4日読了時間: 1分


有志による長野ツアー
森林コース各研究室の有志で長野にちょっとしたノリで行ってきました。 BBQをしたり観光をしたり、、。 でもいつの間にかワイナリー巡りとなってしまいました。 今回買ってきた酒類を並べるとこんな感じです(+日本酒2本))

森作り論
2018年8月30日読了時間: 1分


夏期セミナーを行いました
7/30日夏期セミナーを行いました。県内外の高校生たちに吉村先生が「森林の二酸化炭素吸収機能について考えよう」という題目で授業を行いました。

森作り論
2018年7月31日読了時間: 1分


オープンキャンパス、夏季セミナーのお知らせ
山形大学農学部にて7/29オープンキャンパス 7/30夏期セミナーを開催します。 ・オープンキャンパス 研究室開放を行います。 研究室開放では来てくださった人と先生、学生が研究内容や大学生活に関して雑談を行います。 日時:7/29 場所:山形大学農学部二号館3階の一番右奥の...

森作り論
2018年7月19日読了時間: 1分


白神山地に旅行に行くも、、、
7/6・7白神山地に旅行に行きました。しかし、あいにくの雨で登れませんでした;つД`) 代わりに太宰治ゆかりの宿に行きました。6/7は男鹿水族館GAOに行きました。

森作り論
2018年5月28日読了時間: 1分
bottom of page